事業内容
温かいものを温かいうちに」をモットーに
「安全・安心で心のこもった食事」を提供します。

私たちは、食事の品質向上のための取り組みとして「栄養士・調理師のスキルアップ」「温かい食事の提供」「細かなご希望に沿えるサービスの提供」という三つのモットーを掲げ、日々努力しています。具体的には、栄養士や調理師相互の知識やスキルを共有・向上促進を図るための「調理コンテスト」や外部講師を招いての「正しい調理道具の扱い方や調理方法の研修」等の実施。また、「温かいものを温かいうちに」というあたり前のことを一日三度、実践・継続することに努めています。さらに患者様・ご利用者様のそのときどきの体調や嗜好を満たしていただくために選択メニューを導入しています。これら三つの要素が相互にかみ合うことで、おいしく、かつ安全で安心なお食事ができ、皆様の笑顔や元気に結びつくものと考えています。
私たちは「食」を通じて、満足と豊かさを創造し続けます。

北部九州で産声をあげた私たちは、現在九州一円でその活動範囲を広げています。医療・福祉の分野に終わりはありません。患者様・ご利用者様がいるかぎり、「おいしい」の声を聞くために、また元気な姿を見せていただくため国内に広く展開していきます。

食材のもつ美味しさを最大限に引き出し、見た目からも美味しさが伝わるような盛り付けも行う…。お客様の笑顔のために「こだわりの調理」を実践していきます。

栄養士・調理師・運営担当・安全衛生担当がワンチームとなり、お客様独自の給食プランを手作りにこだわって提案していきます。

厚生労働省作成の「大量調理施設衛生管理マニュアル」をわかりやすく解説した独自のマニュアルを作成し、社内教育に生かしています。
- 環境面
- 安全衛生管理室の衛生巡回を実施しています。
- 衛生面
- 厨房内のふき取り検査を定期的に実施しています。
- 食材
- 各メーカーやサプライヤーに原産地(原産国)の細菌検査の
- 環境面
- 安全衛生管理室の衛生巡回を実施しています。規格報告書(成績書)を提出してもらい安全を確認しています。
北部九州で産声をあげた私たちは、現在九州一円でその活動範囲を広げています。医療・福祉の分野に終わりはありません。患者様・ご利用者様がいるかぎり、「おいしい」の声を聞くために、また元気な姿を見せていただくため国内に広く展開していきます。
